SSブログ
香りに関する雑談 ブログトップ

風呂上り香水の効能 [香りに関する雑談]

夏の風呂上りにぱしゃぱしゃする定番は、
メディテラネオ苔清水です。

今年の夏は猫がいないので(涙涙)、
思う存分、香水を使ってやるー。
と思って、毎晩大量にぱしゃぱしゃしました。

20分ぐらいで消えるのが逆に便利。
寝香水とバッティングしない。

劣化する前に、と思って、
SMN(サンタマリアノヴェッラ)のいろいろも使いました。

その上から、SMNのボディミルクを塗ると、
はからずもレイヤード状態~
新鮮な香りが楽しめます。

そしてそして、すごいことに気づいてしまったのです。

全身にぱしゃぱしゃすると、
寝ている間にダニに刺されない!!

そうなんです、お恥ずかしいことに、
寝室にダニが発生してしまったようで、
刺されちゃったんですよね…

でも、風呂上り香水を全身くまなくぱしゃぱしゃすると、
どこも刺されない! 偶然かもだけど!
香りのおかげか、アルコールのおかげかわかんないけど!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:美容

香水、交換してもらえませんか [香りに関する雑談]

本件、終了します。ありがとうございました。
なんと、子猫を引き取ることになったのです! 
香水は、高くて入れないところにしまいました~。
(10/26)

ーーー

持っているボトルすべてを使い切るには、200年かかることが判明しました。

200年…!!!

1プッシュって0.15mlなんですって。
毎朝1プッシュしかしてないから、計算すると200年になる…。

毎日3プッシュしたとしても66年。どう考えても死んでます。

というわけで、ご興味がある方、同好の士と交換できればと考えました。

先月猫が天国に行ってしまい、さみしい日々なのですが、
香水の小分けなどをしやすくなったということもあり……

末尾にお分けできるもののリストを載せました。
1mlずつ、一度に3種類まででお願いします。
(このブログで紹介していても、
貴重なもの、残り少ないもの、劣化したもの、すでに譲渡したものはのぞいてあります。)

かわりに、メゾン、ニッチ系ブランドやクラシック香水の、
フローラル、グリーン、シプレをご提供いただけるとうれしいです。

この記事のコメント欄にご希望の香水名とメールアドレス、
交換可能な香水名をお書きください。
(承認しない状態にしておくので、ほかの人からは見られません。)
こちらからご連絡します。

ド素人の趣味なので、いろいろ不手際あるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

↓リスト(クリックすると拡大します)※ナエマの(P)は(EDP)の間違いです。
fragrance_koukan.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:美容

香水の劣化 [香りに関する雑談]

久々につけようとしたら、
アッカカッパのホワイトモスが、完全に別物になっていた!
すすけたような臭い。ショックーー
いかにもトップの柑橘が焼けた、という臭いなんだけど、
それ以外何も感じない、え、これって別に柑橘の香りじゃないんだけどー。

表立ってなくても、裏で柑橘が重要な働きをしていたんですね。
そのことが、劣化してはじめてわかるという…。

100%劣化じゃなくて、部分的に劣化するってのもある気がします。
トップノートが劣化しても、それ以外はそうでもないってこと。
完全劣化よりはマシ。

最近、サンタマリアノヴェッラのいろいろが劣化しはじめている気配なので、
この夏、いっぱい使わなきゃ!

アッカカッパは買って6年、
サンタマリアノヴェッラは買って7~8年。
それぐらいが限度なのかしら。。。
いやーん。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:美容

猫と香水 [香りに関する雑談]

いかにもお似合いの組み合わせだけど、
猫には香水など香りものは良くないらしいですね。

そうとは知らず、がんがんにキャンドルを使っていたのが
2005~2010年頃。
香水にはまったのが2010年以降。

ちょうどそのころ、猫が10歳ぐらいになるので(拾った猫なので推定)、
血液検査をしてみたところ、
肝臓の値がちょっと高いことが判明しました。

キャンドルや香水のせいだったのかもー(><)

猫は強い香りを肝臓で分解できないのだそうです。

インコがアロマのせいで死んじゃったかも、
というツイートも話題になりましたね。
動物はわからないことがたくさん。

医者からは「すぐ投薬の必要はないけど、
しじみのサプリを飲ませると良い」と言われ、
飲ませ続けたたところ、肝臓の値は落ち着きましてん。
今も飲んでます。
(今はむしろ、年相応に腎臓の値が…)

ちなみに、しじみの効果はすごくて、
まったりしていた猫が、
けっこう元気に遊んだりするようになったので、
これは、と思った私も、人間向けの「しじみ生活」を購入。
毎朝目覚めが良くなりました!
以後、手放せません!

あ、「しじみ生活」の宣伝記事ではなかった。

香水は、出かけるときにつけるようにして、
家で楽しむことはしないようにしています。
サンプルを試すときも、猫がいない部屋で。
どうしても残り香は発生するけど、少しでも、と思って。

あと、ルームフレグランスの類も、
猫が入らないトイレでお香をたくとか、入浴剤とか、
それぐらいに限定してます。
(途中まで使ったキャンドルが放置…)

ちょっとつまらないけど、猫のためなら仕方ないっす。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:美容

マイ香水ヒストリー◆2005~2009年頃 [香りに関する雑談]

RIMG0124s.jpg

あくまでも個人的になんですが。
キャンドルブームがありまして。

フレグランスキャンドルをお風呂でともしてリラックスする、
ということをしてました。
(水が入ってプスプス言ったりして、けっこう危なかった(^_^;)

この頃目覚めたのがディプティックのキャンドル。

それから、SMNのボディミルク

でも、香水をがんがん買うまでには至っていなかったのは、
どこかで、キャンドルとかボディミルクは実用だから許される
という意識があったんだと思います。

それってもう少しつきつめると、
「香水はおしゃれな人がつけるものなのに、
自分はそうじゃないから恥ずかしい」
もしくは
「自意識過剰で派手な人と世間に思われたくない」
だから
「実用ですって言い訳したい」
ってことですよね。
今、柔軟剤を香水がわりにしている人もそういう感じなんだろうか。

とは言いつつも、
・アンティアンティのエリートオブバイオレット
・ゲランのフローラネロリア
・ペンハリガンのエリザベサンローズ
・アグロナチュラのデイドリーム
・ディプティックのロンブルダンロー
・アニックグタールのローズアブソリュ
を買ってます。

ペンハリガンやアニックグタールといった、
今香水好きがよく買うようなブランドが登場してますね。

でもあくまでも、お花の香り、せいぜいグリーン、
とことんフツーな私。。。

そして2010年の1月、突如狂ったように香水を大量に買い始めます。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

マイ香水ヒストリー◆1998年~2000年 [香りに関する雑談]

RIMG0119s.jpg

1998年、資生堂ピエヌの「メイク魂に火をつけろ」というコピーに象徴されるよ
うに、
ドス黒いマニキュアや、口紅ではなくグロス、マスカラを常用する、
といった、大きな変革を起こしたコスメブームがありました。

化粧品好きな友人たちと、いろいろ試しておしゃべりする場を
職場のイントラネット内に設けたりして、楽しんでました。

当然、香水もいろいろほしくなります。

この頃、ブレスガーデンイプサが発売されてますね。今思えば。
やっぱり資生堂(笑)。

薄めの香りが増えてきていたんですね。
ゲランのアクアアレゴリアがたしか1998年に発売されて、
海外旅行の際に免税店で、最初の5種類が入ったミニセットを購入しました。
チェリーブロッサムも1999年発売で、
2000年に帝国ホテルのゲランブティックに突撃。

同じ傾向だと思うのですが、
海外なんだけどヘルシーさやエコがテーマなブランドが上陸してました。
(それ以前はせいぜいクリニークぐらいだったんじゃないかな?)

その中で好きだったのがオリジンズ。(1995年上陸だそうです(で、2013年撤退
(+_+)
こめかみに塗るすーっとする液体とか、
ボディローションに「バースデースーツ」名前つけたりとか、
コンセプトがとても面白かったです。
オリジンズのスプリングフィーバーは、はじめて使い切った香水です。

ロクシタンも1996年上陸。
今のように女子女子してなくて、
けっこう素朴で渋いラインアップだったように思います。
ロクシタンのバーベナのコロンも好きでした。

違う傾向の香りもほしいなーと思って、
YSLのヴァイスヴァーサや、イッセイミヤケの赤いやつも買いましたが、
あんまり使わず。

※このシリーズ、その頃好きだった本のうち、
絵になりそうなものを置いてみようとしたのですが、
つくづく、「時代を象徴する本」みたいなものが年々なくなっていっている、
もしくは自分がそういうものから離れていく年代になっている
(流行の歌を知らなくなると中年の仲間入り、的な)ことを痛感しました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

マイ香水ヒストリー◆1980年代後半~バブル [香りに関する雑談]

RIMG0115s.jpg

今思えば、マイファースト香水は、資生堂のばら園でした。
高校生のとき、祖母とデパートにいるときに見つけて、祖母に買ってもらいました。

大学生の頃は、海外旅行土産などで
シャネルの5番や、ゲランのルールブルーも持っていましたが、良さをよくわかっておらず、
好きなのはカボシャールでした。

そうそう、当時はバブル真っ最中、プワゾンが流行っていました。

二十歳のお祝いに、叔母からもらったのが、
またまた資生堂のホワイトローズナチュラル
(あとあと判明したのですが、叔母がよく行っている資生堂のカウンターで、
大量に買わされたからこっちに回ってきただけでした(^_^;)

メインは資生堂、
外国のだったらグリーンシプレ、
というあたり、
とことん、フツーっぽい嗜好でしたね~~



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

「世界の香水」&ヴィンテージを香るpart2 [香りに関する雑談]

「世界の香水」(原書房)という写真が美しい名香解説本を読みながら実際に香るというセミナーと、ヴィンテージを香るのパート2に参加させていただきました。4時間ぐらい嗅ぎっぱなしでした。

本の構成上、必然的に、香水の歴史を順に追うことになります。遡る形で自分用メモ。

・今のようなあっさりさっぱりした香水は90年代から。80年代まではパルファンの文化が生きていた。

・バブルの象徴プワゾン(1985)、今にしてみるとブルーベリーが特徴的なフロリエンタルで素敵。流行りすぎちゃって気の毒。フレデリック・マルの「地中海の百合」と同じ調香師なのだそうです。

・70年前後、オーソバージュ(1966)やNo.19(1970)などグリーン系の香りが並ぶが、そうは言ってもベースにはシプレがある。今のあっさりさっぱりとは全然違う。

・ちなみに、オーソバージュはヘディオンをはじめて大量投入して大成功した香り。

・ミスディオール(1947)、マグリフ(1946 前回セミナー)、バンディ(1944)、カボシャール(セミナーでは香らなかったけど 1959)といったグリーンシプレフローラル、 40~50年代までけっこうある。立ち読みさせていただいた本の中には、これらをジャンルの筆頭にあげているものもあった。私が「好きな香り」と思っていたのは、こういう一群だったのだなあ。

・アルページュ(1927)、ランテルディ(1957)、カレーシュ(1961)、ファースト(1976)…No5のあと、フローラルアルデヒドがいっぱい。カレーシュはオレンジが入っていて使いやすそう。ランテルディは小顔のオードリー・ヘップバーンのイメージにぴったり。

・いかにもゲランで甘重くて苦手だと思っていたルールブルー(1912)を、いい香りだと思った! 私が進化した証か。何か凛々しいものがある。アニスとシナモンが特徴だそうです。

以下、メンズの香り。

・アリュールオム(1998)は、自分と同年代の男性が使っている、いかにもなイメージのメンズ香水。なんだろうこれ。。。スパイスもあるし、バニラもあるんだろうけど、でもなんか冷たい。

・すごく好きだと思っていたけど香りを忘れていたファーレンハイト(1988)。赤いボトルだから、重たいんだっけ? なんと、ヴァイオレットリーフの香りでした(ヴァイオレットリーフを投入して成功した最初の香り)。あとウッディとムスク。そうそう、そうだった! これをつけてる男性がいたら、イチコロよね~。

(男性につけていてほしい香りはあとは、サンタマリアノヴェッラのルシアンかなー。)

・で、思い出した。レザーの香りを「ロシア」と名付けるのは、バレエ・リュスのシューズなど皮製品がパリの人たちにとって印象的だったからなのだ そうです。バレエ・リュスの全盛期は1910年代。けっこう前からなのね。

・男性用の香りということでは、キャロンプールオム(1934)は、ラベンダーとアンバー。あー! お父さんが使っていたヘアトニックとかの香りだー! オジサンのイメージってこれだ!

ヴィンテージのほうで印象的だったのは、

・シャルロット・コルデーにちなんで名づけられたパルファンコルデーのフェーム(1947)。すんばらしくいい香り。ローズ、ジャスミンだけでなく、ジョンキルのアブソリュートも使っている!

・ロシャスのファム(1944)も素敵。フローラルにプラムやクミン。何それ、ドライフルーツ入りのタジン料理みたい~。(今の調香は違うものだそうです、残念)

・バミューダ海域の沈没船から未開封で発見された120年ぐらい前の香水と同じもの、を嗅がせてもらった!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

ヴィンテージを香る [香りに関する雑談]

proficeさんがオフィス移転してしまうとのことで、急いでリクエストしてセミナーを開催していただきました。
http://www.profice.jp/seminar/A.html

ヴィンテージ香水を実際に香ることができるだけでもありがたいのに、現行品と比較したり、関連する香料なども香ったり、勉強になります。

以下メモ。

新旧あるものは、昔のもののほうがワイルドでゴージャス! 香料が天然じゃなくて合成になったり、違う香りにしちゃったり。理由としては、規制のために使えなくなった香料があることももちろん、流行というか使いやすくするための「改良」もあったみたい。

でも、近代の香水の歴史でたいてい冒頭に出てくるゲランのジッキーは、合成香料をうまく使ったからこそ。ってことは、天然だけでも合成だけでもつまらないってことなのだな。(ううう、あまりにも定番の結論)

自分は樹脂系のものが苦手なのだと思い込んでいたけど、新旧の違いを香ってみると、むしろアイリスが苦手なのかもしれん。(樹脂系と一緒になった場合が特に)

ゲランの通奏低音であるオポポナックスベースがなんとなく覚えられたかな?

ウビガンのケルクフルールがとっても素敵。ヨーロッパ古着ってこんな香りがする! 気のせい?

緑と白のストライプのドレスがヒットしたデザイナー、カルバンさんの「マグリフ」という香り、あー、こういう香水、昔あったなあ、というシプレ+アルデヒド+グリーン。(そういえば、古着でも緑と白のストライプってけっこう多い)

ル・ガリオンのスノッブという香りも知らなかったけど、とってもいい香り。ジョイと競合してしまって妨害されたというすごいエピソード!

バニラの香りの合成香料バニリンは、木からできるそうだ。木の分子?をばらしてできたもの。それと似たようなものは、なんと古い本! なるほど、 書庫のあの甘い香りはバニリンと同じ理屈なのか!! →本の匂いに関する過去の記事

調香体験セミナー初体験 [香りに関する雑談]

いつも読んでいるproficeさんのセミナーに行ってきました。

初心者なので、Aタイプというものに参加→http://www.profice.jp/seminar/A.html

前半は文化史や流通経路の座学。といっても、実際に歴史上の重要人物に関する香りを嗅いだり、古代から使われている樹脂系の香りを実際に温めてみたり、と体験もあります。アルコールって1400年代まで存在しなかったんだ〜(←間違えて覚えてました。正しくは、アルコールが発明されたのは1000年頃で、香水に使われたのが1400年頃からだそうです。先生、ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m)、とか、1900年頃は香水はメンズとレディースに分かれてなかったんだ〜、とか、目からウロコ。

後半は、各ノートごとに、代表的な香料を次から次へと嗅いで、違いを体感するというもの。次から次へとムエットを渡され、持ち帰ってみたら88枚ありました。うーーん、知恵熱が出るかと思った。まるで、英語のヒアリング100本勝負。

なんとなく好きとか嫌いとか簡単に二分していた香水でも、じつはいろいろな香料で構成されているわけで、それを聞き分けられたらもっと楽しい。ヒアリングには、まずは単語力。単語、つまり香りを覚える。

香りを覚えるためには言語化しなくちゃいけない。香りの形容詞って、そうそう多くはない。だから、実家の押し入れの香り、でもなんでもいいから自分が知っている何かに喩えるといい、と先生は言う。

でも、それができないんだわ。コリアンダーとピンクペッパーが違うということは、二つ、名前を書かれたムエットを交互に嗅げばわかる。でも、違いをどう表現したらいいかわからない。喩える引き出しも、自分にはそうそう無い。だから、次にバラバラに嗅いだら、わからなくなっちゃう。

自分がいかに香りに無頓着だったかということですねえ。そして、自然界には、いろーんな香りがあって、人々は、いろんな香りを抽出したり、真似して作ったりしてきたのですねえ。

というわけで、いろーんなものをひたすら嗅いでおります。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容
香りに関する雑談 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。